ライフスケッチとは
自分だけの未来設計図が作れます
将来、 「いくらお金が必要なのか?」 を
具体的に試算し、全体図を作成します.
図にすること で、
イメージしやすくなります.
具体的な行動計画の優先順位を
一緒に考えます.
計画を実行するための、
プランを提示します.
豊かで幸せな人生を送るために
必要な知識や知恵


新しく事業をスタートしようとする人は、自分の事業に賛同してくれる人からお金を集めて(出資してもらって)事業を行っていきます。
売り上げが伸びていけば、新しい雇用を生み、新しい雇用は新しい消費を生みだしていきます。
会社が売り上げを伸ばしていけば、その会社のある地域が潤い、このような会社が増えていけば、国全体が潤っていき、
経済成長につながっていきます。
お金がぐるぐると循環して、新しい価値を創っていきます。
りんごの苗木を買ってきて、水や肥料を与えながら育てて、
秋に実ったりんごを収穫するような感じです。
りんごの木が成長していけば、多くのりんごが収穫できるでしょう。
そして、そのりんごを売ったお金で新しい苗木を買って、また育てていくのです。
株式にお金を投じることは経済成長にお金を投じることです。
このように資産を生み出す活動にお金や時間を投じることが「投資」です。
人は投資をすることを通じて、経済成長に寄与することができ、社会貢献しているのです。
自らの資産を増やしていく手段として、投資を行うことは価値ある行動であり、正しい行動であると考えています。
時間を掛けて、資産を増やしていく「投資」です
\アドバイスしていきます/
- 正しい知識と先人の知恵を身につけて、
未来の自分や大切な人のために
資産を増やして欲しい。 - お金を守るための知識を
身につけてほしい。 - 専門家を活用する知恵を
身につけてほしい。
正しい情報と知識を持って、一歩一歩、着実にステップアップしていくものです。
資産運用はドラゴンクエストのようなロールプレイングゲームに似ています。
ロールプレイングゲームの主人公である勇者は、様々なモンスターを倒して経験値を積み重ねていき、時間をかけてレベルアップしていきます。
仲間と共に色んな経験を積みながら成長していくゲームです。
最初は弱小モンスターにも敗れてしまいますが、最後はボスモンスターを打ち負かせてしまうぐらい、強くなっていきます。
まさに、一歩一歩成長していく物語です。

投資も同じです。
主人公のあなたは、
最初はレベル1からスタートします。
支度が済んだら、いよいよ未知の世界に
旅立ちます。
経験値を積みながら、
レベルアップしていきます。
今まで知らなかったこと、誤解していたことを新しい知識として習得しながら、成長していきましょう。
主人公が相談する仲間であり、行き先を指し示すコンパスが私たちの役目です。
投資は長い時間を掛けて、ゆっくりと行っていきます。
順調な時ばかりではありません。途中、立ち止まったり、時には後退する必要がでてくるかもしれません。
その時も一緒に考えていきましょう。
私たちが全力でアドバイスいたします。
オンライン無料マネーセミナー開催日程
日程 | 内容 |
---|---|
6月15日(木)19時~20時 |
|
6月24日(土)9時~10時 |
|
漠然とした未来のお金がみえてくる
自分の将来のお金について、
漠然とした不安を持っていませんか?
- 私は年金っていくらもらえるの? いつからもらえるの?
- 私がもらえる頃には少ない金額になるんじゃないか?
- 結局生活するために何歳まで働かないといけないの?それまで働けるか心配
- 今やっているもの(確定拠出年金、つみたてNISA、投資信託、外貨建て保険など)がこのままで良いのか心配
- 老後お金がなくて惨めな思いをしたくない
などなど、お金の悩みは尽きないものです。
でもお金のことって誰に相談すればいいの?と思いますよね?
それは当たり前なんです。
私たちは教育の中で「お金」について学ぶ機会はほとんどありません。
だからお金のことは知らなくて当たり前です。
そのために私たちお金の運用のプロがいるのです。
ぜひお気軽に頼ってください。
一緒に未来の設計図を作っていきます
ねんきん定期便から自分の年金受取額を試算します
年金以外に毎月どれくらい不足するのか?を考えます
長い人生を旅行に例えると、今の立ち位置・現時点の確認です。
旅行計画を立てる場合
- どこに行く?
- どうやって行く?
現在地によって、変わりますよね。
まずは、自分の立ち位置・
現在地点を確認していきます。
課題がみつかる・対策を考える
これから準備していく金額を試算する
老後に必要なお金の概算がわかれば、どうやって準備していこうか?を考えていきます。
毎月いくら貯めればいいのでしょうか?
あわせて、現在準備できているお金のうち老後に仕送りできる金額はいくらあるのか?
も考えていきます。
毎月の収入の中から準備していく金額はいくら?
運用で増やすことができる金額はいくら?
運用で増やすことが出来る金額はいくら?
旅行に例えると
目的地は決まったけど、
- 日数は?
- 予算は?
- 交通手段は?
飛行機・電車・車・船の交通手段によって、旅行日数も予算も違ってきます。
安全で正確な方法で目的地に行きたいですよね。
お金を貯めていくのも、方法によって違ってきます。
失敗のしにくい、つみたて投資を使って準備していく方法を検討していきます。
税金がなるべくかからない制度や仕組みを活用していく方法を検討していきます。
自分だけの未来設計図
老後に必要なお金を準備していくための方法を絵にしていくと
だんだん イメージしやすくなっていきます。
老後までに期間もお金は必要ですよね。

などなど。
新しい疑問がでてくるかもしれませんね。
心配なこともでてくるかも。
旅行に例えると「 旅行計画」が出来上がって、具体的な旅行準備するような感じです。
- 持っていくモノ
- 観光するとこは?
- レジャーは?
- 食事は?
- ショッピングは?
私たちの役割は…ツアーコンダクター
✓安全な旅を手配できる
✓通訳が必要なときも、手配できる
✓お買い得なショッピングルートや方法を教えてあげる
WEBで全部手配できるけど…
✓旅慣れた人向け
✓初めての海外旅行
だと、色々心配ですよね
オンライン無料マネーセミナー開催日程
日程 | 内容 |
---|---|
6月15日(木)19時~20時 |
|
6月24日(土)9時~10時 |
|
たくさんの方から
喜びの声を頂戴しております
- Y.Yさん
早いうちに話をきくことができてよかった。
とても勉強になった。早いうちに話をきくことができてよかった。
これから家のことでお金が必要になる場面が多々あると思うが、
相談先があること、商品を買ったことで安心できた。
【つみたてオフィスLSFP】
LINEでいつでも気軽に相談できてありがたい。 - H.Tさん
納得して決められます。
質問がしやすかったです。
理由も話してくれるため、納得して決められます。
【つみたてオフィスLSFP】
自力で投資の意思決定をできるように、成長させてもらうこと。 - K.Tさん
安価で相談を継続できることで満足しています。
やはりプロのアドバイザーは必要だと感じました。
【つみたてオフィスLSFP】
安価で相談を継続できることで、満足しています。希望はそれを継続してほしい。 - Y.Nさん
良いことを学び、良い選択をしています。
丁寧に説明していただき、納得のいくまでしつもんをさせていただいているので、
良いことを学び、良い選択をさせてもらっていると感じています。
【つみたてオフィスLSFP】
学習は得意ではない方ですが、今後もコツコツと学ばせてもらいながら、成長していけたらと思います。 - M.Tさん
話しやすい雰囲気で相談しやすいです。
具体的に分かりやすく説明してもらえるのがとてもよかった。理由まできちんと学べたと思う。よくわからないワードも1つ1つ説明してもらえてありがたかった。いろいろと話しやすい雰囲気をだしてもらえていたので、相談しやすいです。
【つみたてオフィスLSFP】
しばらく短いスパンで通いますので、ご説明宜しくお願いします。がんばって吸収します。 - A.Uさん
これからもアドバイスをもらいたい。
丁寧に説明してもらい、少しずつ理解できていると思う。これからももっと知識を増やしたい。
【つみたてオフィスLSFP】
きちんとお金について考える機会を作ってもらい、ありがたい。これからもアドバイスをもらいたい。 - M.Fさん
皆さん相談した方が良いと思います。
将来の見通しが出来て安心しています。みなさん相談した方が良いと思います。
【つみたてオフィスLSFP】
時代の流れにそった増やし方。間違った知識。 - E.Hさん
将来のお金に対する不安がなくなった。
将来のお金に対する何となく抱いていた不安がなくなった。現在加入している保険に関しても相談にのっていただき、ありがたかった。
- T.Tさん
とても勉強になった時間だった。
受ける前は堅いイメージがあったが、全くそんな事はなく、とても勉強になった時間だった。
【つみたてオフィスLSFP】
これからも要所で気軽に相談できる存在であってほしい。私にとっては勉強の場なので、今後も勉強させて下さい。
オンライン無料マネーセミナー開催日程
日程 | 内容 |
---|---|
6月15日(木)19時~20時 |
|
6月24日(土)9時~10時 |
|
Q&A
よくあるご質問
相談料金について
- 無料FP個別相談は、とてもありがたいのですが、FPの方は何処で収入を得るのでしょうか?
(すみません、ただより怖いものはないので) - ただより恐いものない →そうですよね。最初から有料だと、「なんとなく不安なんだけど・・・」「こんなこと聞いていいのかな?」という方が「相談しにくい」というのが無料としている理由です。
お金に関する相談は「悩んでいること」「わからないこと」「不安なこと」の原因や本当の理由を相談者ご本人もよくわかっていないということが多いです。特に、確定拠出年金は老後のお金の事になりますので、先延ばししがちです。確定拠出年金・積立NISAなどの積立投資は「長期間の運用」という「時間を武器」とする仕組みですので先延ばしせずに、早く有効活用して欲しいのです。したがって、原因を確認・把握するところまでは、確定拠出年金の投資教育の一環として気軽に相談いただけるように無料で行っています。
原因がわかった後の「具体的な対策の検討」は有料となります。ご意向を伺い、解決策をご希望する場合、具体的にプランニングいたします。
私たちFPは具体的な解決策の提案業務、プラン実行支援等により、報酬を得ております。 - 相談は何回まで無料ですか
- ライフスケッチを作成して、課題が見つかるまでは無料でご相談できます。通常は1回~2回でライフスケッチをつくることができます。
必要なモノについて
- 相談に必要なモノはなんですか?
- ねんきん定期便をご用意ください。以下はあればベターです。
・確定拠出年金に加入している場合はその資料(マイページのID/PW、資産残高のお知らせ書面など)
・預金額・貯金額がわかる資料
・年金保険・生命保険に加入している場合はその資料
・源泉徴収票 - ねんきん定期便がない
- ねんきんネットを登録して、準備してください。ID・PWは5営業日ぐらいで到着します。
ねんきんネットはこちら→https://www.nenkin.go.jp/n_net/ - 家計簿つけてないです
- 家計簿をつけていなくても、日々の生活費のおおよその金額がわかれば大丈夫です。
積立投資について
- 自分の収入が少ないor無い。 今は専業主婦なので、職場復帰してから。
貯金がほとんどない。専業主婦orパートタイマー。
教育資金で手一杯。老後なんて無理 - 現在の収入から積み立てするのは難しいと感じる方は、結構多いです。つみたて投資は「早くはじめて、長く続ける」ことが大切なんです。
今まで貯めてきたお金を使って、スタートする方は多くいます。少額からでもスタートできる場合もあります。お金の悩みは、ひとり一人違います。
個別相談では、ひとり一人のライフステージや価値観をお聞きすることを大切にしています。 - 住宅ローンや子供の教育費にお金が掛かっていて、老後準備は無理
- 積立をしていく途中の教育資金・住宅ローン
- 教育資金をつくるにはどうすればいいのか?
- 住宅ローンはどうすればよいでしょうか? - 「住宅ローンや教育で手一杯」という方も、たくさんいらっしゃいます。家計全体を見直すことで、つみたて投資をスタート出来る場合が多い。
お子さんの年齢によっては、教育資金をつみたて投資で貯めるという場合もあります。つみたて投資は「早くはじめて、長く続ける」ことが大切なんです。
お金の悩みは、ひとり一人違います。
個別相談では、ひとり一人のライフステージや価値観をお聞きすることを大切にしています。
老後のイメージについて
- 老後の生活費どれくらい必要か?わからないです・・・
- 今の生活費や将来の家族構成などを考えながら、必要な金額を試算していきます
- 物価上昇はどう考えればいいの?
- 今の物価水準で考えて、物価上昇を加味しながらライフスケッチを作成していきます
相談方法について
- オンライン相談は可能ですか?
- オンライン相談可能です。オンラインZOOMを使用しています
- 会って相談することができますか?
- 可能です。個人情報をお聞きしますので、相談ルームにご来店いただきます。
- つみたて投資や運用以外の相談もできますか?
- ご相談可能です。ご相談料金が掛かる場合がありますので、アドバイザーに確認ください。

小さな疑問や不安を
一緒に考えていきましょう!

加藤 博 Hiroshi Kato
日本ファイナンシャル・プランナーズ協会会員 CFP
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
企業年金連合会 企業年金管理士(確定拠出年金)
DCプランナー1級(企業年金総合プランナー)
日本証券業協会 一種外務員資格
一般社団法人確定拠出年金教育支援協会 理事 認定DCコンサルタント

積立投資セミナー
企業型確定拠出年金の社員向け投資教育
保険会社営業担当者向け研修
iDeCoセミナー
個別の運用相談
実績多数
ライフスケッチⓇの手法を開発
確定拠出年金のアドバイザー育成プログラム「iNavi」を主催
1967年7月生まれ。
愛知県東海市(名古屋市の下。知多半島の付け根)出身。慶應義塾大学商学部卒。
小学生の頃は天文学者に憧れ、名古屋市科学館プラネタリウムに毎週日曜日に通うほど夢中に。父親に無理言って買ってもらった天体望遠鏡で夜空を観察する少年でした。
中学はバスケットボール部、高校はバレーボール部、大学時代もバレーボールのサークルに所属。当時はジャンプしてソコソコ飛べましたが、今は飛べません(>_<)
家族は妻、長男(社会人3年目)、長女(社会人2年生)、カメ一匹。
安田火災海上保険(現 損害保険ジャパン株式会社)、コンサルティング会社、保険ショップチェーン本部役員を経て、2013年11月にFP会社(株式会社LSFP)を設立。
サラリーマン時代、IT関連株式に400万円強投資。2001年ITバブル崩壊で含み損を抱える。いずれ、株価は元に戻るだろうと強気に構えるが、この頃から子どもの教育資金も予想以上に掛かるようになり、損切りを体験(涙)。
→この時の失敗がとても貴重な体験に!
計画的な貯蓄が大切と痛感し本気でお金の勉強を開始。資産形成の原理原則を学び、実践中。
自分自身の失敗体験から学んだことなどを「わかりやすく伝える」をモットーにアドバイスを実施しています。確定拠出年金制度にも精通。企業向け研修会や個人向けiDeCoセミナーも開催。
会社名のLSFPは Life Support Financial Planners の頭文字をとって エルエスエフピーとしました。Lifeという単語には「生命」の他、「人生」、「一生涯」、「生計」、「活気」などの意味があります。『お客様の「Life」を金融面でご支援し、豊かで幸せな人生を送るお手伝いをしたい』という願いを込めております。
日本全国47都道府県を訪問したことが、小さな自慢。最後の訪問先は、島根県。2013年に出雲大社へ妻と行き、全国制覇しました。
お気に入りは「岐阜県」「岡山県」「沖縄県」
2018年1月に人間ドックの内視鏡検査で早期の胃がんがみつかり、入院し切除。定期的な健康診断の重要性を認識すると同時にガン保険に金銭的だけではなく精神的にも助けられ、有り難さを実感しました。今はすっかり元気です!早期発見してくれたドクターに感謝!
<現在はまっていること・趣味>
①室内ゴルフのシミュレーションゲーム。実際のゴルフ場も好きですが、室内ゴルフゲームはボールスピードや打ち出し角度がデータで確認でき、改善点が分かり易くて面白いです。
②HuluやAmazon Primeドラマをスマホでみること。アメリカのドラマが好きで、特に、刑事もの、弁護士もので一話ごとは完結するが全体は継続していくドラマが好み。好きなドラマ 「Closer」、「Suits」、「Mentalist」、「Good Wife」、「Criminal Minds」など。オススメのドラマがあれば教えてください!
ー アドバイザー紹介 ー
-
北海道
-
石田哲士さん
伝えたい事
「無知は罪である」という事。
学んだこと
金融のプロでさえ投資を理解している人が少ない。
投資と投機は全く違う。
積み立て投資は多くの人の役に立つ仕組みである。自分の体験
私は保険業という金融の仕事をしていながら海外の金融商品
に手を出し70万円を失いました。当時は業界に入りたてで右も左も分からなかったです。
「周りの先輩がやっている」「金融のプロがやってるんだから間違いない」と信じ切っていました。
今の奥さんとの間に出来た子供がきっかけで一念発起してこの仕事で人生を変えると意気込んだ私がとった行動は投資でもなんでもなくギャンブル(投機)でした。
この私が失った70万円は親に頭を下げて借りたお金でした。私は70万という額よりもはるかに大きい親や家族からの信用を失うというとてつもない大きな代償を払いました。当時の自分に何を伝えたい
もし、当時の自分に伝えることできるならば「コツコツやることから始めなさい」と言いたいです。みなさんに伝えたい事
投資は誰かに勧められたからするのではなく自分で判断して行うものです。
難しいと思われがちですが「長く続けられる仕組みを早く作ること」。これが成功への第一歩です。自分に合った投資の仕組みや商品を一緒に見つけていきましょう。コンサルティング実績
コンサルティング実績報告フォームにて報告経歴等
キャリア
生損保代理店経験7年 NISAやDCなど積み立て投資のコンサルティング6年
資格
DCコンサルタント® ドルコスト平均法スペシャリスト 2級ファイナンシャルプランニング技能士
相談件数
新規相談50件/年
-
-
長野県
-
倉島幹生さん
株式会社ビープランニング
代表取締役 倉島 幹生【プロフィール】
FP歴23年 証券会社・保険会社を経て、2005年にFPとして独立。
長野市初となる保険の相談窓口開設に携わる。
資産形成にまつわる相談が専門分野で、これまで約3000世帯に資産形成アドバイスをしている。
2016年より、金融商品仲介業者に登録。IFAとして活動する傍ら、国が推進する「長期・分散・積立投資」普及のための投資教育事業を行っている。
地方銀行・大手保険会社職員向けの投資教育など、プロ向けの講演も多数。【関連団体】
株式会社オールアセットマネジメント
一般社団法人 確定拠出年金教育支援協会
一般社団法人 日本IFA協会【主な講演先】
アクサ生命・メットライフ生命・ジブラルタ生命・東京海上日動あんしん生命・八十二銀行
-
-
千葉県
-
金坂浩之さん
社会保険労務士事務所Accompany Adviser
代表ファイナンシャルプランナー(FP)/社労士
代表ファイナンシャルプランナー(FP)/社労士
・大学卒業後、ハウスメーカーに就職。そこで、住宅購入から様々なライフイベントを支援するFPへの関心が強くなる。その後、金融機関に転職。FP、社会保険労務士資格を取得、相談業務の経験を積む。FP社会保険労務士事務所を開設。
・20代後半、株式投資をするが、リーマンショックが直撃。このことを教訓にコツコツと資産形成に取り組むとともに、一般の方向けにセミナーや勉強会で失敗談も含め情報提供を行っている。
・豊富な実務経験、相談実績にもとづき、相談者一人ひとりのライフデザインに沿った『資産形成』『住まい』『年金』などのトータルコンサルティングを強みとしている。
千葉県茂原市出身。家族は妻と息子。今の楽しみは、息子と遊ぶこと、毎年の筍掘り、ゴルフ(上達しない)。<保有資格>
CFP®、一級ファインシャル・プランニング技能士
社会保険労務士
証券外務員2種、住宅ローンアドバイザー
DCコンサルタント® DCプランナー<金坂FPから一言>
お金のこと「どこから相談すればいいの?」「どこに相談したらいいの?」
そんなときこそ「FP」を。お住まい、子育てやご家族、リタイア後といったやりたいことを考えながら、マネープランの計画、実行、フォローまでサポートしています。「イデコって?」「住宅ローンって固定と変動どっちがいいの?」ということでも「家計をまるっと相談」「何がわからないかわからない」という本当のはじめの一歩でも大丈夫。些細なことでも遠慮なくご相談下さい。みなさまの「くらしとお金」のお役に立てたら嬉しいです。
-
-
大阪府
-
小塩美和さん
1967年生まれ。 2人の大学生の母親です。
FP歴18年、証券外務員一種保有。保険は生損保24社取り扱いの代理店に所属しています。銀行金利はゼロに近く20年以上初任給が上がっていない日本。物価や税金がじわじわ上がって使えるお金がどんどん減っている昨今、このままでは経済的に安心できる未来を手にする方は一部の方に限られてしまいます。
保険だけではお客様を救えないと考え、総合的に、確定拠出年金、NISA等のアドバイスや仕組みづくりのサポート。IFAとして厳選のアクティブファンド等も使った退職金の運用アドバイス、早期リタイヤメントのお手伝いもさせて頂いております。
お客様の資産寿命を延ばし、長期で見て究極の目標は使っても減らないお財布作りです。
ご相談者様からは『「未来の安心」が明確になり、安心することが出来ました♪』と喜んで頂いております。投資の基本的考え方、相談者ごとのリスク許容度に応じた分散投資のご提案。難しいお話しではなく「楽しくワクワクする投資講座」を心がけております。
-
松谷麻里子さん
幼い頃、両親を亡くし、保険金に助けられた経験から、お金に興味を持ちFPを志しました。現在まで20年以上に渡り、資産運用・住宅ローン・相続などを中心に、年間200世帯ほどの方のご相談に乗らせていただいております
私の世代は、何十年も続く低金利でせっかく貯めたお金を効率よく殖やせていない世代です。老後2000万円問題など暗い話題が多い中、最近では長期分散積立投資という画期的な方法で老後の不安を払拭できる時代になってきました。しかし、日本はまだまだ金融リテラシーが低く、このすばらしい方法をきちんと理解している方が少ないのが現状です。
私自身も、金融機関にいながら長い間、積立投資を誤解し、失敗もしてきました。
正しい知識をお伝えすることにより、関わる全ての方のお金の不安を取り除き、心までも豊かにするのが私の使命だと感じております。
節約ばかり頑張って、今を楽しめない人生はつまらないですよね。
今を楽しみながら明るい未来を叶えるお手伝いをさせていただきます。
-
-
兵庫県
-
清野裕紀子さん
兵庫県在住
子育てが一段落したころ金融機関に転職し10年間、法人経営者、
個人のお客様のライフプランご相談業務に従事してきました。現在は将来に向けて不安のない、豊かな老後を過ごせるよう 「難しくない資産形成の第一歩」をテーマにセミナー活動をしています。
今、学ぶか学ばないかで今後の人生が違った景色に見えるといっても
大げさではないと思っています。それは私自身の家族や親戚が投資ではなく、
投機によって資産を目減りさせてしまった経験があるからです。学校でも家庭でも教えてもらうことのない「お金」のこと、
今からでも遅くありません。一緒に学んでいきましょう。◆資格◆
トータルライフコンサルタント
日本証券業協会 証券外務員
確定拠出年金教育支援協会 DCコンサルタント
SC相続手続きカウンセラー
損害保険資格
日本プロスキー教師協会 指導員免許
-
-
広島県
-
小笠原悟さん
★小笠原 悟(おがさわら さとる)1961年9月生まれ
★有限会社アクシー・ジャパン 代表取締役
★日本ファイナンシャル・プランナーズ協会会員 AFP
★日本証券業協会 二種外務員資格
★一般社団法人確定拠出年金教育支援協会 DCコンサルタント
★認定特定非営利活動法人 日本防災士機構 防災士●広島県広島市出身。 立命館大学経済学部卒
●小学生の頃は野球少年で当時の青い帽子の頃の『広島東洋カープ』少年友の会に入会し、無料チケットをもらって酔っぱらったおじさんたちのヤジの中でまだ弱かったカープを応援したものです。親戚のおばが球場の食堂で働いていたことからよく『カープうどん』を奢ってもらっていました。今でもカープうどんを食べると当時の事を思い出します。中学・高校ではまともに部活はせずビリヤードや麻雀・ポーカーなどを勤しみハッタリ・ブラフを身に着けました。大学ではダーツゲームにもハマり部屋にはマイダーツボードもありました。
●家族は妻、長女(新社会人)、長男(大学1年・大阪在住)、次男(高校1年)、自分の両親の7人2世帯家庭です。
●職歴 税理士事務所、学習塾マネージャー、大手家電量販店販売員、情報通信機器代理店を経て2002年に乗合保険代理店開業しFP資格取得
●学習塾マネージャー時代に昭和のバブル崩壊を経験し、当時、自称経済通を自認していた自分は貴金属先物投機に手を出し借金を抱えることに・・・お金に働いてもらう『働き方』を間違えた事に当時は気づきませんでした。この時初めて経験した損切りは苦渋の決断でした。FPとなった今は当時の失敗を今現在の顧客のアドバイスの為に生かせていると実感しています。損切りの後は収入を増やす⇒長時間働くと解釈し、早朝・日中・夜間とアルバイトを入れまさに『寝る間を惜しんで』働きました。(今では時間をかけてお金に働いてもらいますが・・)その後、大手家電量販店の販売経験では顧客ニーズを言葉以外でも把握するという事の重要さを学びました。
●家電購入に関する相談は未だに年間数十件あり、自称、『家電FP』と言っております。
●パソコン修理も部品調達から分解・組み立てまでこなし修理依頼も年10件ほどあります。
●クルマに関しても業務にもなっており売買・自動車リース代理店として登録しております。
●仕事をしていく上でいつも心がけている事は『自分なら購入・加入するか?』『この保険・金融商品は何のために購入したのか?』『最初に設定したゴールに変化はないか?』を顧客と共有し続ける事です。◇最近ハマっていることは、『妻と新しい・おいしいパン屋さんを探す』ことです。2人の好みは硬い歯ごたえあるパンです。そしてハンドドリップ珈琲を入れる事にもハマってます。酸味の少ない深入り豆が特に好みです。最近はコーヒー豆屋さんが増えて楽しいですね!
-
-
香川県
-
大熊雅貴さん
高松市出身。
大手住宅メーカー・外資系金融機関を経て
子育て世代中心に、マイホーム購入の資金計画や、
IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に。
教育資金、資産形成のご相談がメイン。
金融機関やメディア主催のマネーセミナー講師、
高等学校での金融教育課外授業、「確定拠出年金」の
企業研修講師など、金融庁が推奨する
「長期・分散・つみたて投資」の普及活動に従事。
-
-
愛媛県
-
児島千花さん
香川県出身、愛媛県在住
資格 2級ファイナンシャルプランニング技能士
一般社団法人確定拠出年金教育支援協会DCコンサルタントⓇ
マネーセミナー認定講師松山に来て33年。当時は子育てと家事に追われる主婦で、お金を貯めるには定期預金だと思っていました。
13年前に離婚を経験。息子は中学生。娘は高校卒業後、就職し家計を助けてくれました。
それから1年後、損害保険会社の研修生として保険業界に入り、その後、生命保険会社を経て、もっと一人一人に寄り添いたいとの思いから、現在ファイナンシャルプランナーとして活動しています。
それでも、その頃の私は、積立投資の知識などまるでなく、お金をふやすには終身保険や個人年金保険だと思っていました。
積立投資の知識を身につけ始めたのは、変額保険がきっかけでした。
とはいえ、まだ「投資」という言葉に抵抗感があったのは事実です。
残念なことに、この業界に身を置いていてもそう思っていたのです。
でも、だからこそ、お伝えしたい、お伝えしなければならないことがあります。
今、思うこと。
あの頃の私に、「積立投資」の知識があれば…。
あの頃の私に、誰かが教えてくれていれば…。
子供たちに、もっと違う選択肢を与えることが出来たのに…。
そう思うと、悔しいです。私は子供たちに何も残せないけれど、「積立投資の知識と知恵」だけは、しっかり伝えています。私が2人に残せる唯一の財産です。
そして、一人でも多くの方に伝えていきたい。
私のように、後悔してほしくないのです。
将来、「あの時、知って、行動して良かった。」と思っていただきたい。
そのきっかけになれることを切に願っています。最後に、この言葉を送ります。
『未来の自分が いまの自分に何を言うのか その言葉がいま最優先でやらなくてはいけないこと』 -
大西千津江さん
初めまして、大西千津江と申します。私がこの業界に入ったのは大手生命保険会社で働き始めたのがきっかけです。
その頃はまだお金をどう生かすがどう働いてもらうかなど資産運用することなど皆無でした。自身もお金は単純に貯めるものと考えてきましたが、老後を考える頃になると資産が足りなく老後が心配でならない状況でした。
積立投資などの原理を知り早くから知識、知恵があれば、尚且つ教えてもらっていたら勉強できる機会があれば、随分違った人生、資産になっていたように思います。
若い方はまだまだ時間があります。資産運用の知識をお伝えすることが私の唯一できる事だと思っております。保険会社で縁したお客様など知識、知恵をお伝えし、お客様自身で今後の方針を決めて頂けるようご一緒に勉強しています。
お客様は十人十色、資産運用は違ってきます。ご一緒にベストを考えていきましょう。
-
-
熊本県
-
杉本正樹さん
1.個人的な想い
金融業界に身を置き約四半世紀、多くの日本人が抱える、お金の心配について
本気で解決したい。2.何を提供していますか?
お金の原理・原則に基づく、将来不安やリスクへの解消の手立て3.顧客について
全ての人は、救えないが、私の考えに共感して下さった方には、一生のサポートをしていく4.伝えたい事
様々な失敗を繰り返してきた事での気づきは、
資産形成層時代の自分に、早く『積み立て』を学び.実践して貰いたかった。5.経歴 キャリア
1995年 ソニー生命入社
2013年 ソニー退社後 福岡拠点の保険代理店へ、転職
2016年 全国広域代理店である、(株)グッドウインへ入社
2018年 セミナー講師として活動
現在、地元TV局やFMラジオ局とのタイアップセミナーや
個別相談にて活動中
-
難しく感じる年金のこと、お金のこと。でも知っておきたい大切なこと。
日本はお金に関する教育が十分に行われてこなかったため、多くの方が将来に漠然と不安を感じています。運用・投資と聞くと「難しい」「損しそうだ」と感じてしまうのも、しっかりと聞いたことがないから。
セミナーは専門用語や
難しい計算などは使わずに、
わかりやすい内容にしています。
お金の悩みは、一人一人違います。
セミナーでは、みんなに共通する内容をお伝えし、個別相談では、
ひとり一人のライフステージや価値観をお聞きすることを大切にしています。
小さな疑問や不安に
思っていることをお話し下さい。
解決方法を一緒に考えていきましょう。
オンライン無料マネーセミナー開催日程
日程 | 内容 |
---|---|
6月15日(木)19時~20時 |
|
6月24日(土)9時~10時 |
|
最初から有料だと、
「なんとなく不安なんだけど・・・」
「こんなこと聞いていいのかな?」
という方が「相談しにくい」
というのが無料としている理由です。
お金に関する相談は
「悩んでいること」
「わからないこと」
「不安なこと」
の原因や本当の理由を相談者ご本人もよくわかっていないということが多いです。
特に、老後のお金の事は先延ばししがちです。
確定拠出年金などの積立投資は「長期間の運用」という「時間を武器」とする仕組みですので先延ばしせずに、早く有効活用して欲しいのです。
したがって、原因を確認・把握するところまでは、気軽に相談いただけるように無料で行っています。
なので、「ライフスケッチ」の作成は無料で行っております。
原因がわかった後の「具体的な対策の検討」は有料となります。
ご意向を伺い、解決策をご希望する場合、具体的にプランニングいたします。
私たちFPは具体的な解決策の提案業務、プラン実行支援等により、報酬を得ております。
お気軽にご相談ください
ご相談フォーム
下記の内容をご入力ください。※は必須です。